音楽名付け親

新しい音楽ジャンルってどういう風に生まれてくるんだろう

誰がそういう風に名付けて、どういう風に一般化していくのか

知識としては知ってても体験した事は無い

今にも新しい物が生まれてくる「現場感」みたいな物を凄く味わってみたい

まぁ、外は出ないんだけどw

 

でも今はネットがあるしさ。

1億人から1円ずつ集められるのがインターネットじゃなかったのか!

 

チルウェーブの話をします

手元のサンレコ(2013年4月号ね)のチルウェーブの欄を引用すると

アメリカ・ジョージア州出身のアーネスト・グリーンによる

ソロプロジェクトであるウォッシュトアウトが、自宅のベットルームで

作り上げた宅録作品をネット上へアップしたところ、

その音源がたちまち世界中に知れ渡り、同年にデビューEP

「Life of Leisure」をリリースするころには、

某有名ブロガーが、彼の音楽をチルウェーブと呼ぶようになった・・・

簡単に言えばこんな経緯だったと認識しています。

 いや、某有名ブロガーって誰だよw

日本語で軽くググっても出てこないからねw

 

でもこれは示唆的な話で、つまりブログ引いてはネットメディアが

そのジャンルを作る可能性があるってこと。勿論音楽を作るのはミュージシャンだけど

 

日本特有の「ボカロ」もネット発と言えばそうだし。

でもあれはテクノロジーの発展から生まれたジャンルともいえる。

文字通りテクノとかもそうだよね

 

ミュージシャン自身が提唱する場合もあって

ブライアンイーノがアンビエントミュージックを作ったり

ドラムンベースもLTJブケムが名付けた物(もしwikipediaが正しいなら)

 

エンジニアがレゲエをいじってる内に生まれたダブも発祥として面白い

 

話がずれた

何が言いたいかって言うと、せっかくネットがあるんだから

もっとミュージシャンとSNSもしくはネットメディアが一体になったような

そういう盛り上がりが日本でも見たいなぁって、それだけ

俺の情報収集力が足りないだけで、知らない所で盛り上がってるのかも

それなら知りてえ。

もしくはアナログ(リアル)だろうね

ごく一部のライブハウスとかクラブで盛り上がってるような新しい音楽

でもそっちは引きこもりだからパスでw

 

別に邦楽は、やたらめったら洋楽の真似する必要は無いんじゃないかなと思ってるけど

あまりにリスナーに媚びちゃって進化しないのもね。気持ちは察するけど

youyube(グーグル)もサウンドクラウドもバンドキャンプも言うて外資系企業ですからね皆さん。ええ。

 

最後にジミヘンの名言で締めます

 

「これが全部サイケデリックなのか?
 その言葉がどういう意味かも、俺はよく知らないんだが」

 

まぁこれがポジショントークじゃなければ(ひねくれ)

「あり方」としてはこれがベストだろうけど。

そうでないなら、確信犯を目指すしかないよね